注文方法

FXの基本的な3つの注文方法

FXで安定的に利益を出していくには「安く買ってから高く売る」もしくは「高く売ってから安く買う」を繰り返す必要があります。

しかし相場は24時間休まずに動いていますので、買いたいもしくは売りたいタイミングはいつ来るのか分かりません。

そのようなときFXでは「この値になったら買い」や「この値になったら売り」とあらかじめ注文を出しておくことができます。

その時々の相場の動きや場面によって適した注文方法が用意されていますので、FX初心者の方や忙しい方にも取引がしやすくなっています。

具体的には、成行注文・指値注文・逆指値注文の3種類が最もよく使われており、FXの取引をする上では欠かせない注文方法となっていますので必ず覚えるようにしましょう。

 

 

成行注文

成行注文はその時点で表示されている為替レートで買いたいとき、もしくは売りたいときに有効な注文方法です。

細かな為替レートを指定しない代わりにスピーディな取引ができ、売買も成立しやすくなっています。

ただし、為替レートはリアルタイムで変動していますので注文ボタンを押したときと表示されている価格とは実際の価格は異なってくることもあります。

約定レートは有利になることもあれば不利になることもありますが、約定したあとでないと分からないので注意が必要です。

また成行注文は新規エントリーするときだけでなく、ポジションを決済するときも使うことができます。

 

 

指値注文

指値注文は買いたい価格、もしくは売りたい価格をあらかじめ指定する注文方法です。

新規エントリーに指値注文を使用する場合「ここまで下がったら買い、上がったら売り」と現在の為替レートよりも有利な価格でエントリーをすることを目的とします。

また、ポジションを決済するときに使用する場合も「ここまで上がったら、または下がったら利益確定」といったように注文を入れておくだけで自動的な決済が可能になる便利な注文方法です。

 

 

逆指値注文

逆指値注文は、新規エントリーの場合は「為替レートがここまで上がったら買い、ここまで下がったら売り」と指値注文とは逆の注文をあらかじめ出しておく方法です。

現在の為替レートよりは不利な取引をすることとなりますが、「ここをブレイクしたらもっと上がりそう(下がりそう)」と予想をしているときに有効な注文方法です。

また逆指値注文はポジションの決済にもよく使われます。
たとえば損失を限定させたい(損切り)ときは「ここまで下がったら売り、上がったら買い」とあらかじめ逆指値注文を入れておきます。

この注文方法を使用することにより予想とは反した相場の動きにも対応でき、取引のリスクを抑えることができます。

関連記事

  1. FXは予想をせずに作業化できることが理想!

  2. FXの使えると便利な3つの注文方法

当サイトは広告が含まれています

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 注文方法

  2. FXの魅力

最新記事

PAGE TOP