注文方法

FXの使えると便利な3つの注文方法

FXには成行・指値・逆指値注文以外にも便利な注文方法がいくつかあります。

初心者のうちは無理してすべての注文方法を覚える必要はありませんが、活用次第で取引パターンも利益も変わってきますので少しずつ使いこなせるようにしていきましょう。

 

 

IFD注文(イフダン注文)

IFD注文は、一度に新規注文と決済注文を同時に出せる注文方法です。

新規の注文が約定されると決済の注文も自動的に発動されるため、為替レートを見ていなくても一度の注文で取引が完了します。また注文は新規と決済ともに「指値」でも「逆指値」でも出すことができます。

特に決済に関しては予想通りに動いた場合の指値での利益確定や、リスクを限定するための逆指値での損切りにも利用でき、忙しい人にとってもとても便利な注文方法です。

しかしIFD注文は新規と決済の2つの注文を出すことができますが、1つのIFD注文に対して新規注文と決済注文はそれぞれ1つずつ(指値か逆指値のどちらか)というルールがあります。

つまり決済注文の場合、指値での利益確定を選択した場合、損失を限定させる損切りは手動で行わなければならないということになります。

 

 

OCO注文(オーシーオー注文)

OCO注文は、「指値と逆指値」など一度に2つの注文を出して、どちらかの注文が約定すればもう1つの注文は取り消しになる注文方法です。

OCO注文は新規注文でも決済注文でもどちらでも使えますが、主に決済注文で利用されることが多いかと思います。

OCO注文は指値と逆指値の両方の注文を同時に出すことができますので、すでに持っているポジションに利益確定と損切りの両方の注文を同時に出すことができるとても便利な注文方法です。

 

 

IFO注文(アイエフオー注文)

IFO注文は、IFD注文とOCO注文を組み合わせて、両方の長所をそのまま活かすことのできる注文方法です。新規注文はIFD注文で約定され、決済では自動的にOCO注文が発動します。つまり「もし〇〇円になったら新規で買いたい。そのあと〇〇円まで上がったら利益確定したい。でも〇〇円まで下がったら損切りしたい。」というような取引を自動でできる注文方法ということになります。

IFO注文では指値もしくは逆指値での新規のポジションの確保から、利益確定(指値)と損切り(逆指値)の決済まで自動的に行うことができますので、為替レートをずっと見てられないような忙しい人にはとても便利な注文方法ではないでしょうか。

 

関連記事

  1. FXの基本的な3つの注文方法

  2. FXは予想をせずに作業化できることが理想!

当サイトは広告が含まれています

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 注文方法

  2. FXの魅力

最新記事

PAGE TOP